アドミッションポリシー

日本保健医療大学の理念と目標について

日本保健医療大学は、人間性(儒教の三綱五常の精神を基本とする)の高揚(人間性の復活から、人間性の高揚へ)と、共済主義、又は共済主義精神(共存共栄の精神)を理想に掲げ、高度の専門性を持って幅広く活動できる保健医療の専門職を育成し、人類の平和と高度な人類文化の実現に貢献することを目標とする。

日本保健医療大学が求める学生像

    1. 日本保健医療大学の基本理念を充分に理解し、保健医療専門家として慈愛、正義、礼節、知識、誠実を身につけ、社会人としての責任態勢の確立に努力し、また中庸を道とし、民族、宗教、思想に捉われることなく、自由と平等の立場並びに一地球人として、我が物を独りせず、他の物を欲せず、自他共存共栄の社会の実現に貢献したいと考える人
    2. これからの時代の健康、医療、福祉分野における科学技術の高度化、専門化に対応するための努力を継続できる人
    3. 幅広い教養と広い視野を備えた豊かな人間性を養うため積極的に自らを磨いていける人
    4. あらゆる人に対して自らの心を開き、協調性をもってコミュニケーションをとる人
    5. 保健医療専門家としての使命を果たすため、利他の精神をもって病める人々に貢献し、権利の主張より義務の全うに努力できる人
    6. 学業・社会貢献・技術・芸術・スポーツの分野で優れた活動実績を有し、さらに日本保健医療大学での学びを活かして将来それぞれの分野で活躍したいという意欲を持つ人
    7. 今日迄周囲の人々に教え育てられたことに報いるため、卒業後は身に付けた学問を社会還元し、将来、母国および国際社会における健康、医療、福祉分野に貢献したいという強い意志を持つ人

カリキュラムポリシー(教育課程編成実施方針)

保健医療学部 看護学科

本看護学科は、ディプロマポリシーで示された能力や態度を備えた「人々にとってよい看護者」を育成するために、以下に示す方針に基づいて、学修を段階的に積み上げ、それを螺旋的に繰り返し、内容を充実していけるよう科目を配置している。また、人々の健康生活の支援に関する科目は「個人→集団」、「健康→健康障害・終末期」に向かうように配置している。

  1. 1.教育課程の編成

    「基礎系科目」「専門基礎系科目」「看護学専門科目」の3つの科目群から構成する。
    1. 1)「基礎系科目」は看護の対象である人間や社会・文化を総合的に理解する幅広い教養を育むことを目的として科目を配置する。
    2. 2)「専門基礎系科目」は看護専門職に不可欠な基礎的知識を学び、その後の専門的な学修内容につなげられることを目的とした科目を配置する。
    3. 3)「看護学専門科目」は、看護専門領域における看護実践能力を段階的に獲得することができるよう、エビデンスに基づいた看護実践力を身に付けるための授業科目を系統的に配置する。さらに領域別実習前には看護実践能力を継続的に学ぶためのOSCEを配置する。
    4. 4)カリキュラムの中心には「地域で暮らす人」を置き、人々の健康生活の支援に関する科目は、1年次から4年次まで継続して学修できるように配置する。
  2. 2.教育方法

    授業では、それぞれの科目を講義、演習、実習等の多様な学修形態を通じて展開する。
    1. 1)健康に関する問題解決の為の知識と実践能力を高めるために、1年次から学年毎に演習や臨地実習を配置する。
    2. 2)自己の学力を、客観的に評価し進歩させ、能動的に学ぶ力を養うために、授業におけるアクティブ・ラーニングを促進する。
  3. 3.教育評価

    各科目はディプロマポリシーを念頭に置き、学修の達成目標を掲げている。その目標が達成されたかを実行可能性(知識・技術・態度)のある評価表を用いて厳密に評価する。

保健医療学部 理学療法学科

本理学療法学科は、「人間性の高揚と、共存共栄の精神(共済主義精神)」を理想に掲げ、高度の専門性を持って幅広く活動できる保健医療福祉の専門職を育成し、国民ひいては人類の福祉と活力ある、より高度な社会の実現に貢献する」という建学の精神に基づいた以下の4項目の教育目標に基づき、教育課程の編成方針を定める。

  1. 深い教養と豊かな人間性を備えた人材の育成【人間性】
  2. 高い専門性と総合的な視野を持ち、独創性・指導性の発揮できる人材の育成【専門性】
  3. グローバルスタンダードに対応できる国際性を備えた人材の育成【国際性】
  4. 地域社会のみならず国際社会に貢献できる人材の育成【社会性】

教育課程の編成方針

  • 教育課程は、基礎科目、専門基礎科目、専門科目から構成される。
  • 基礎科目は学士力の基礎としての深い教養、問題解決能力、コミュニケーション能力を身につけるための広範な科目を開設する。
  • ディプロマポリシーを達成するよう、4年間を通して教育課程を体系的に配置する。
  • 臨床実習は全ての要素を総合的かつ統合的に涵養する機会として配置

ディプロマポリシー(大学学位授与方針)

保健医療学部 看護学科

以下の要件を満たした者に学位を授与する。

    1. 保健医療専門家としての高い教養と豊かな人間性を身につけている。
    2. 年齢や性別、国籍など個人の多様性のみならず、様々な集団や社会の文化的多様性を理解し尊重できる。
    3. 様々な発達段階や健康段階にある人々へ対応するための専門的知識を持ち、科学的根拠に基づいて創造的な看護実践ができる。
    4. 保健医療専門家としての倫理観を基盤にチーム医療を担う一員として、協働的関係を築ける。
    5. 地域社会の健康課題やニーズを捉え、自主的に地域活動に参加する姿勢を身につけている。
    6. 外国語や他国の保健医療事情などの学修を通じ、他文化の理解と国際的な視野に立ち、保健医療を含めた国際貢献について考えることができる。
    7. 看護の探求と看護学の発展に寄与するために生涯学び続ける姿勢を身につけている。

保健医療学部 理学療法学科

以下の要件を満たした者に学位を授与する。

  1. (1)認知領域(知識・思考・判断)

    1. 保健医療専門職として相応しい知識と深い教養を身につけている。
    2. 外国語や他国の保健医療事情などの学習を通じ、他文化の理解と国際的な視野に立ち、保健医療について考察できる。
    3. 多様な情報を適切に分析し、合理的な思考ができる。
    4. 必要な問題解決方法を理解している。
  2. (2)精神運動領域(技術・行動・表現)

    1. 保健医療領域の諸課題を見出し、科学的考察による的確な判断と専門職として相応しい対応ができる。
    2. 確実な基本的技術を提供する能力と、漸次高度化する専門分野の先進技術を学ぶ姿勢を持っている。
    3. 患者様、その家族、そして専門家集団の中で適切なコミュニケーション、さらには外国語による基本的な会話などを通して国際的なコミュニケーションが行える能力を身につけている。
  3. (3)情意領域(関心・意欲・態度)

    1. 生涯にわたり専門分野を探求し、発展に寄与する意欲を持っている。
    2. 理学療法士の使命・責任と守るべき義務を理解し、誇りを持った行動ができる。
    3. 人と社会に深い関心を持ち、人権を尊重し、高い倫理観を維持できる。