理事長挨拶
人間性の高揚と共済主義精神(共存共栄の精神)の理念
本学は、人間性の高揚と共済主義精神(共存共栄の精神)を理想に掲げ、高度な専門性を持って幅広く活動できる保健医療の専門職を育成し、人類の平和と高度な人類文化の実現に貢献することを目標としています。
人間性は儒教にある、三綱五常の精神、すなわち社会人としての責任体制の確立と、五つの徳目「人に対するやさしさ(慈愛)、正しいことを行う(正義)、対人関係における礼儀と節度(礼節)、物事を深く知る(知識)、真心で行う(誠実)」(五常)を実践することによって培われます。
理事長
学校法人共済学院理事長
澁井 義徳(しぶい よしのり)
学長

日本保健医療大学 学長
- 慶應義塾大学医学部 医学博士
- 日本周産期新生児医学会 名誉会員
- 日本産科婦人科学会 功労会員、専門医
- 日本超音波医学会 功労会員、指導医
- 元国立成育医療研究センター 研究所長
名取 道也(なとり みちや)
埼玉県東部、桜で有名な幸手市に日本保健医療大学はあります。地域に開かれた、地域との関わりを大切にしている大学です。今新型コロナウィルスは今世界中の人々を苦しめていますが、私たちはそれに打ち勝つためにも必要不可欠な医療人を育てています。今あなたが自信を持っていなくても大丈夫です。私たちはあなたの才能をのばして、社会にもあなたの周りにいる人たちにも助けとなる医療人に育てていきます。
日本保健医療大学には看護学科と理学療法学科があります。そこで勉強することで看護師、保健師、理学療法士への道を進み始めます。私たちは一人一人にあったきめ細やかな教育をしていきます。専門的な知識・技術を身につける前に、最初に必要な基礎知識を再確認し足りない部分を補うところから丁寧に指導していきます。医療人として大切な人間性も身につけていくでしょう。それだけではありません。入学後は同じ志を持つ友人との素敵な出会いが、楽しいキャンパスライフが待っていることでしょう。皆さんのこれからの人生に最も有意義な4年間をここで過ごしていきましょう。
日本保健医療大学には看護学科と理学療法学科があります。そこで勉強することで看護師、保健師、理学療法士への道を進み始めます。私たちは一人一人にあったきめ細やかな教育をしていきます。専門的な知識・技術を身につける前に、最初に必要な基礎知識を再確認し足りない部分を補うところから丁寧に指導していきます。医療人として大切な人間性も身につけていくでしょう。それだけではありません。入学後は同じ志を持つ友人との素敵な出会いが、楽しいキャンパスライフが待っていることでしょう。皆さんのこれからの人生に最も有意義な4年間をここで過ごしていきましょう。
学部長

保健医療学部長
- 東京医科大学医学部卒
- 東京大学大学院医学系研究科修了
- 博士(医学)
- 日本病理学会 評議員 病理指導医
- 日本臨床細胞学会 細胞診専門医
- 日本診療情報管理学会 評議員
塚本 哲(つかもと てつ)
学科長

看護学科長
- 信州大学大学院 工学系研究科 博士(学術)
- 前奈良学園大学 教授
- 元奈良県立医科大学 教授
- 元三重県立看護大学 講師
上本野 唱子(かみもとの しょうこ)

理学療法学科長
- 元国際医療福祉大学
- 元群馬パース学園短期大学
- 前群馬パース大学・同大学院教授
江口 勝彦(えぐち かつひこ)