お年寄りには立ちくらみを起こす方が多いのはなぜでしょう? 脳にいく血管には血圧を常時モニターするセンサーがあって,血液の通りが悪いとすぐ血圧を上げる方向に働き,脳が働くために必要な血液を瞬時に送る仕組みがあります。お年寄りではこのセンサーの働きが弱くなっていて,横になった状態から急に立ち上ったりした時などに立ちくらみが起きる原因の一つとなっているのです。 このように,体には健康を保つための微妙な仕組みがたくさんあります。生理学ではそれらを一つずつ考えていきましょう。
| 学部 | 理学療法学科 |
|---|---|
| 職位 | 共通教育センター長 教授 |
| 学位 | 博士(歯学,医学) |
| 専門領域等 | 生理学 |
| 担当科目 | ・生理学 ・生理学実習 |
| 取得資格 | ・歯科医師 |
| 公式HP | https://researchmap.jp/read0052512 |

