befriend 医療のミライを、トモに。

学び、広がり、つながる情報サイト

職業辞典 Profession Column

理学療法士養成校の学費の詳細と奨学金について解説

  • 理学療法士

理学療法士を目指しているという方は、国家試験に合格することで資格を取得できますが、国家試験を受けるには養成校と呼ばれる施設で3年以上学ぶことが必要となります。

養成校には大学、専門学校があり特色もさまざまですが、学費も学校を決める大きな指標となります。

医療系の大学や専門学校は、高額な医療機器を使用することや病院などでの実習を行うという理由から、学費が高額になることが多いので、どの程度学費が必要かをあらかじめ確認しておきたいと考える方がほとんどでしょう。

この記事では、理学療法士養成校の学費の詳細と奨学金についてご紹介します。

理学療法士を目指していて、学費の詳細を知りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

理学療法士養成校の学費

理学療法士を目指すための養成校には、大学(国立大学・公立大学・私立大学)と専門学校(3年制・4年制)があります。

まずは、それぞれの学校の学費を比較してみましょう。

国立大学

国立大学の学費は、一部を除いて全国で統一されていて、以下の金額となります。

  • 初年度納入金額(授業料+入学料)…817,800円
  • 授業料の年額…535,800円
  • 4年間の学費合計…2,425,200円

国立大学は一番学費を抑えられる進学先ですが、その分難易度も高く募集人数も少ないのが特徴です。

一般的に国立大学の入試は前期と後期に分かれていて、英語、数学、国語、理科、地公の5教科の試験が行われます。さらに希望する大学によっては面接もあるので、受験を考えている方は大学のホームページなどで確認するようにしましょう。

公立大学

公立大学は国立大学と同じ授業料を設定している場合が多いのですが、入学者が大学のある都道府県や市区町村の出身の場合は、入学料が安くなることがあります。

一般的な金額は以下のようになります。

  • 初年度納入金額(授業料+入学料)…728,450円
  • 授業料の年額…547,500円
  • 4年間の学費合計…2,192,350円

金額は全国の公立大学の学費の平均値となっていて、前述したように大学のある都道府県出身の入学者と、外部からの入学者で入学料が変わります。

公立大学も国立大学と同じく学費を安く抑えられる反面、難易度が高く募集人数が少ないという特徴があります。

受験科目も国立大学と同様で、理学療法士だからといって理系の勉強をしていればよいというわけではないので、受験の際には幅広い勉強が必要となります。

私立大学

私立大学の学費は各大学が独自に決めた金額となっているので、一律でいくらという表現は難しいのですが、金額は国公立よりも高くなる傾向にあります。

全国の私立大学の学費の平均値は以下のようになります。

  • 初年度納入金額(授業料+入学料)…1,738,874円
  • 授業料の年額…1,408,271円
  • 4年間の学費合計…6,138,469円

私立大学の学費は高額となるので、大学独自の奨学金制度を用意していたり、分割で支払える制度があったりと、一度に学費を用意できない方でも私立大学を目指す道は用意されています。

専門学校

専門学校には、3年制、4年制のそれぞれ昼間、夜間があり、学費の総額は以下のようになります。

  • 4年制…5,709,480円
  • 3年制…4,123,500円
  • 4年制(夜間)…4,462,125円
  • 3年制(夜間)…3,050,000円

私立大学に比べると、夜間の専門学校は一番学費を抑えられる進学先となります。

夜間の専門学校は昼間と比べて授業時間が少なく、授業のコマ数も少ないことで学費を抑えることができます。

効率的に理学療法士になるための知識を学びたいと考える方にとって、夜間の専門学校はおすすめです。

学費以外の出費

入学金を含む学費のほかにも、理学療法士の養成校では諸費用がかかります。

学費のことだけを考えていると、思わぬ出費に苦しむこととなってしまうため、学費以外の出費も把握するようにしましょう。

基本的にかかる費用は以下のようになります。

  • 教科書代…20~40万円
  • 実習費用…0~80万円
  • 雑費(実習着など)…約2万円

医療系の職種を学ぶための学校で使用する教科書は、他の学部に比べて医学の専門書などを用いるため高額となるので注意が必要です。

また、臨床実習にかかる費用として、交通費や宿泊費などが必要となることもあり、学費に含まれている場合は実習費として別途かかることはありませんが、学費に含まれていない場合は別で用意する必要があります。

さらに、実家から離れて一人暮らしをするようなケースだと、住居費のほかにも食費や公共料金、電話代、交通費などの生活費がかかります。

学費のほかにどのような費用が必要になるのかを把握しておき、急な出費で困ることがないようにしましょう。

奨学金の活用について

理学療法士の大学や専門学校に進学するには、卒業までに多額の費用が必要となります。

そのため、学生に向けてさまざまな学費支援制度が用意されています。ここからは、奨学金の活用についてご紹介します。

奨学金とは

奨学金は、学生が利用する学費支援の制度のなかでも一番利用率が高いもので、経済的な理由から進学をあきらめることがないよう、必要な金額を貸与または給付されます。

奨学金は国や自治体、大学、民間企業、NPOなどが各自で制度を設けていて、さまざまな種類が存在します。

1人の生徒が2カ所以上の奨学金を併用することもでき、経済的に授業料などの費用を捻出するのが難しいという場合は、複数箇所から奨学金を受給することも可能です。

学力や家計の基準が定められていて、条件を満たせば奨学金を受給することができます。奨学金は学生自身が受給するので、給付型の場合は大学卒業後、就職してから学生自身が奨学金を返済していくことになります。

入学前から入学金や授業料の納付があるため、高校在学中に申し込みが可能で、申し込みの時期は通っている高校によって異なるうえに、親への説明ではなく子どもへ説明が行われる学校がほとんどです。

奨学金を利用しようと考えている家庭では、進学する学生がしっかりとそのことを理解したうえで説明を受け、期限内に必要書類を用意できるようにしましょう。

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金制度

日本学生支援機構の奨学金制度は、最も利用率の高い奨学金制度で、貸与型と給付型があり、給付型の中には無利子の第一種と利子付きの第二種が存在します。

それぞれ詳しくご紹介します。

貸与型

貸与型は利子の付くタイプと付かないタイプが存在し、それぞれ以下の金額の中から選ぶようになります。

第一種(利子の無いタイプ)

区分 自宅通学者 自宅外通学者
国公立 20,000、30,000、45,000 20,000、30,000、40,000、51,000
私立 20,000、30,000、40,000、54,000 20,000、30,000、40,000、50,000、64,000

第二種(利子のあるタイプ)

月額20,000円~120,000円(10,000円刻み)

日本学生支援機構の奨学金は、他の奨学金との併用が可能なので、組み合わせて利用している学生もいます。

給付型

2020年4月からスタートした新しい制度では、住民税非課税世帯に対して授業料、入学金の免除か減額にくわえて、給付型奨学金の支給が行われています。

月額の支給額は以下のようになっています。

  • 国公立…自宅通学者:29,200円 自宅外通学者:66,700円
  • 私立…自宅通学者:38,300円 自宅外通学者:75,800円

世帯収入に応じて支給額は変動し、学校を通じて申し込む形となるので高校在学中または、大学に進学した後、学校からの通知を見逃さないようにしましょう。

年度によって金額等に変更がある可能性もあるため、詳しくは「独立行政法人 日本学生支援機構」のホームページをご確認ください。

そのほかの奨学金制度

日本学生支援機構のほかにも、都道府県や市区町村で地域特有の奨学金制度が運営されているケースがあります。

採用人数の少なさや募集期間が短いことから、利用を断念している方も多いのが現状なので、興味のある方は自身の住所がある自治体に直接問い合わせてみましょう。

さらに、医療法人や病院、学校内でも奨学金を用意しているケースも多く、病院での一定勤務が条件になっていたり、成績優秀者を対象としていたりとさまざまな条件があるので、確認して利用できるかを検討してください。

奨学金の返済が免除になることも

地方自治体で奨学金を給付された場合、特定の医療機関に就職するなどの条件を満たせば、奨学金の返還が免除になることもあります。

医療法人や病院の奨学金も、その病院で一定期間勤務することで返済が免除になることが多いので、医療関係の職種を目指している方はこのような制度を利用している方もいます。

金銭の問題で夢を諦めることがないように、このような免除制度を設けている自治体や病院もあるため、条件に当てはまる方は活用することをおすすめします。

まとめ

理学療法士養成校の学費の詳細と奨学金についてご紹介しましたが、参考になりましたか?

理学療法士の養成校は、医療系というだけあって学費が通常の大学や専門学校よりも高くなる場合もあります。

しかし、高額な学費の支払いは、奨学金制度をうまく活用すると家計の負担を減らすことが可能です。

学校独自の奨学金制度も視野にいれつつ、日本学生支援機構の奨学金の申し込み期間を見逃さないようにしましょう。

埼玉県幸手市にある「日本保健医療大学」では、大学独自の奨学金制度を用意しています。

月額5万円を在学期間中貸与する奨学金で、希望者には生活協力金の貸与も行っています。

また、オリコ学費サポートプランとの提携も行っているので、学費の面で心配事がある方も、「日本保健医療大学」までお気軽にご相談ください。