befriend 医療のミライを、トモに。

学び、広がり、つながる情報サイト

職業辞典 Profession Column

理学療法士になりたい方が目指す道とは?資格取得後の活躍の場も紹介

  • 理学療法士
理学療法士になりたい方が目指す道

理学療法士は、国家資格を取得してはじめて名乗ることができる資格です。国家試験受験のためには養成校に通う必要があり、その道は簡単なものではありません。

しかし、近年高齢化が進んでいることからも、日本での理学療法士のニーズは高まっていて、中学時代や高校時代から理学療法士に憧れているという方も少なくありません。

また、社会人になってから理学療法士を目指すという方も多く、さまざまな場所で必要とされている理学療法士に魅力を感じている方が多いようです。

この記事では、理学療法士になるために必要な手順と、理学療法士が活躍する場所、就職先を決めるポイントをご紹介します。

これから理学療法士を目指そうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

理学療法士とは

理学療法士 笑顔

理学療法士は「Physical Therapist」の頭文字をとってPTとも呼ばれる職業です。

具体的な仕事内容は、怪我、病気などによって障害を抱える方や、身体機能が低下した高齢者に対して、立つ、歩く、座るなどの基本動作能力の回復や維持、予防を目的として運動療法や物理療法を用いて訓練を行います。

体力や筋力の低下によって難しくなった基本動作をサポートすることで、患者さんの生活の質を上げる手伝いをするのが理学療法士の仕事です。

理学療法士のほかにも作業療法士や言語聴覚士とともに医療機関のなかでチームを組み、リハビリを行うことで怪我、病気、高齢などの理由で基本動作が難しくなった方に対するサポートを行います。

医療機関の他にも活躍する場所は多岐に渡り、スポーツ分野や介護分野など、理学療法士を必要としている場所は増えています。

理学療法士になるために必要な手順

理学療法士 リハビリ

さまざまな場所で活躍できる理学療法士ですが、どのように資格を取得すればよいのでしょうか?

ここからは、理学療法士になるために必要な手順をご紹介します。

養成校に通う

理学療法士になるために必要な国家試験の受験資格を得るには、指定された養成校で3年以上学び、必要な単位を取得する必要があります。

養成校とされるのは以下のような施設です。

  • 大学(4年制)
  • 短期大学(3年制)
  • 専門学校(3年制・4年制)

これらの学校で一般教養科目、専門基礎科目、専門科目、臨床実習の4種類のカリキュラムを受け、必要な単位数を取得します。

4年制の大学は、3年制の短期大学や専門学校に比べると一般教養を幅広く学べるうえに、4年間かけてじっくりと理学療法士になるための勉強ができます。

3年制の短期大学や専門学校は、大学に比べて1年早く理学療法士として働けることや、学費を安く抑えられることが特徴です。

国家試験に合格する

理学療法士になるためには、理学療法士国家試験に合格する必要があります。令和3年2月に実施された、第56回国家試験の結果は以下です。

  • 受検者数…11,946名(10,522名)
  • 合格者数…9,434名(9,093名)
  • 合格率…79.0%(86.4%)

    ()内は新卒者のみの数です

直近5年間の合格率は以下のようになっています。

2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
合格率 74.1% 90.3% 81.4% 85.8% 86.4%

2017年からは80%以上の合格率となっているため、養成校でしっかり国家試験に向けた学習をし、国家試験でその成果を発揮できれば合格も難しくないという試験です。

社会人になってから理学療法士を目指す方も

社会人になってからキャリアチェンジとして理学療法士を目指すという方も多く、実際に専門学校のオープンキャンパスにはさまざまな年齢の方が訪れます。

社会人の方は、働きながら資格の取得を目指すため、夜間部のある4年制の専門学校に通う方が多く、昼は働きながら夜は資格のための勉強をするというスタイルです。

働きながら資格の取得を目指す方や、医療系の資格を持っている方のキャリアチェンジには、支援金が支払われるケースもあるので、自身のケースに合わせて確認してみましょう。

理学療法士が活躍する場所

理学療法士 サポート

養成校に通い、資格を取得したら就職先を決めることとなります。理学療法士として自身がどのように働きたいかのイメージによって、就職先は異なります。

ここからは、理学療法士が活躍する場所をご紹介します。

医療機関

理学療法士が働く場所として、最も多いのが医療機関です。大学病院や総合病院、クリニックなどが医療機関として選択され、整形外科や心臓外科、脳神経外科での勤務となります。

総合病院で勤務する場合は、さまざまな分野の患者さんを担当することとなり、怪我や脳卒中などで身体機能が低下した方に向けたリハビリ、入院患者への体力低下の予防、体力維持のための訓練など、その仕事の幅は多岐に渡ります。

クリニックなどの個人病院での勤務の場合は、主に整形外科で働くことが基本となり、整形外科に訪れるさまざまな症状の患者さんに対して、理学療法を用いて治療を行います。

スポーツの分野

スポーツトレーナーとして、フィットネスクラブやプロスポーツチーム、地域のクラブチームなどで働く方もいます。

スポーツトレーナーは主に以下のような仕事を担当します。

  • 運動能力やパフォーマンスを高める指導
  • 怪我の予防
  • 怪我の応急処置、リハビリ
  • 日々の健康管理

スポーツトレーナーは、選手の運動能力やパフォーマンスを高めるために、練習メニューを作成し指導します。

また、怪我の予防をするためのマッサージや、怪我をしてしまった際に必要な応急処置、回復後のリハビリなども行います。

さらに、日々の健康管理として、睡眠や食事に関するアドバイスやメンタル面のサポートも行う、選手の管理全般を任せられた存在といえます。

福祉施設

理学療法士は、以下のようなさまざまな福祉施設でも活躍しています。

  • 高齢者福祉施設…特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイサービスなど
  • 児童福祉、障害者福祉施設…肢体不自由児、重症心身障害施設、支援学校、通所施設など
  • 福祉行政機関…保健所、保健センターなど

理学療法士の資格をもっていると、介護現場でもさまざまな民間資格を取得して働けます。

機能訓練指導員として、高齢者が通う福祉施設や、訪問介護で自宅に通ってリハビリを行うこともあります。理学療法士の資格をもっている方は、このような福祉施設で必要とされているため、福祉の現場で働きたいと考えている方は選択の幅が広がります。

高齢者のリハビリだけではなく、児童福祉施設で障害をもっている子どもに対するリハビリを行うこともできます。

また、地域での予防介護などのステージで活躍する方も増えています。地域包括ケアシステムへの理学療法士の参画が求められているので、地域で活躍する理学療法士を目指したい方は、地域での取り組みを調べてみるなどの情報収集をしてみましょう。

研究や教育の分野

理学療法士のニーズが高まっていることから、理学療法士の養成校の数も増えています。そのため、今後理学療法士を目指す方の教育をする立場の方も必要となってきているのです。

また、臨床実習指導者として実績を積むことで、実習生の指導を行える臨床実習指導者の認定試験の受験もできます。

理学療法は研究も盛んな分野です。大学を卒業したあと、大学院に進学して研究を続けているという方もいます。

臨床現場での経験を積んでから大学院へ進学し、研究に携わるという方もいるので、さまざまな道を選択できる職業です。

一般企業

実は一般企業にも理学療法士を必要としているケースがあります。とくに義肢装具やリハビリ機器の開発を行っているような企業では、理学療法士としての視点を必要としています。

理学療法を駆使したサービスや商品の開発に大きく貢献できるので、企業によっては、そういった理由から理学療法士を必要としている場合もあります。

多くの方を助けるための装具や機器を開発することに携われるのも、理学療法士としての喜びにつながる仕事といえるでしょう。

就職先を決めるポイント

理学療法士 補助

いざ理学療法士としてやりたいことが明確になっても、数ある就職先のなかからどのように選べばよいのか迷ってしまいます。

就職先を決める際には、以下のようなさまざまなポイントを見て応募するようにしましょう。

  • どのような待遇か
  • 仕事内容は希望に合っているか
  • リハビリ施設は充実しているか
  • 教育体制は整っているか

給料や勤務時間などの待遇は必ず確認するようにしましょう。せっかく念願の理学療法士として働けても、長時間勤務を強いられる、給料が希望よりも安い、というような問題があると、モチベーションを保てないことにもつながってしまいます。

また、理学療法士には記事内でご紹介したようにさまざまな仕事があります。就職先として選ぶ施設が、自分が希望する仕事ができるのかもしっかり確認しましょう。

それとともに、リハビリ施設が充実しているかというのもポイントになります。さまざまな機器や用具において、水準以上のものが揃えられているかを確認しましょう。職場の雰囲気を知るためにも、就職先として考えている施設には必ず訪れてチェックするようにしましょう。

職場を訪れて見学する際には、必ず質問などをして自分が納得できる環境だということを確かめる必要があります。

とくに教育体制は見ているだけではわからないことが多いので、待遇面の説明とともにどのような教育体制が整っているのかを確認することも重要です。

まとめ

理学療法士になるために必要な手順と、理学療法士が活躍する場所、就職先を決めるポイントをご紹介しましたが、参考になりましたか?

理学療法士になるには、文部科学省が指定した養成校に3年~4年間通ったのち、国家試験に合格する必要があります。

養成校を選ぶ際には、国家試験への合格率や就職率も参考にするとよいでしょう。

国家試験に合格したら、いよいよ就職先を選ぶことになります。理学療法士として働ける職場は数多く存在するので、自分の希望に合った職場を後悔のないよう選択しましょう。

埼玉県幸手市の「日本保健医療大学」では、「あなたにかける、あなたを伸ばす」をスローガンに掲げ、学生一人ひとりに寄り添った教育を実施しています。

優れた教育環境で理学療法士になるための学習ができるのはもちろん、学習面だけではなく生活面もサポートします。

理学療法士を目指している方は、国家試験に合格できるようなサポートと、合格後の就職先のサポートまで充実している「日本保健医療大学」に、ぜひご相談ください。