befriend 医療のミライを、トモに。

学び、広がり、つながる情報サイト

職業辞典 Profession Column

理学療法士の学校選び!養成校の特徴と選び方のポイントを紹介

  • 理学療法士
理学療法士の学校選び

理学療法士は、事故や病気、スポーツ中に怪我を負ってしまって身体に障がいを持つ方や、高齢者の身体機能の衰えに対して理学療法によってさまざまなリハビリを行う仕事です。

病院や福祉施設などでの勤務に加えて、プロのスポーツチームでトレーナーとして活躍することもでき、活躍の幅が広く近年人気を集めている職業でもあります。

理学療法士を目指しているという方のなかには「スポーツをしていて怪我をしたときにリハビリをしてくれた理学療法士に憧れている」「障がいを持っている家族が理学療法士のおかげで回復する姿を見ていた」など、理学療法士と触れ合う機会があったことによって自分も目指すようになったという方も多いですよね。

専門知識を駆使して患者さんに寄り添い、医師や看護師とは違う目線で患者さんの心を癒すだけではなく、身体的回復を遂げた患者さんを送り出すという、非常にやりがいのある職業です。

理学療法士の資格は国家資格になるため、試験は簡単なものではありません。将来の目標として理学療法士を目指すと決めたらまず必要なのは学校へ行くこと。

しかし理学療法士の養成校は数多く、どんな違いがあるの?どのように選んだら良いの?とわからないことが多い分野でもあります。

この記事では、理学療法士が目指す養成校の特徴と、学校の選び方のポイントをご紹介します。

憧れの職業である理学療法士を目指しているという方や、理学療法士を目指しているお子さんの保護者の方は、是非参考にしてみて下さいね。

養成校の特徴

理学療法士 リハビリ

理学療法士の国家試験を受験するためには「養成校で3年以上学び、必要な知識と技術を身につける」ことが必要となります。

養成校には、4年制大学、3年制の短期大学、3年制もしくは4年制の専門学校があります。

まずは、養成校の特徴を5つの項目に分けてご紹介します。

目的

大学と専門学校のそれぞれの特徴として注目したいのは目的です。まずは大学の目的からご紹介します。

  • 大卒資格取得
  • 学位取得
  • 理学療法士の資格取得

もちろんどちらも理学療法士の資格を取得するために通う養成校ですが、大学はその他の基礎科目が学べるという部分が大きく違います。

基礎科目は選択科目が多いため、興味のある分野を自分で選び、一般教養などを含めた幅広い分野で学べるというのが魅力です。

さらに大学に通うことで学位が取得できます。学位とは専門の学問分野における能力や業績に対して与えられる称号で、一般的には4年制大学を卒業することで「学士」という学位を取得することになります。

次に、専門学校の目的をご紹介します。

  • 理学療法士の資格取得
  • 理学療法士として就職すること

大学ではさまざまなことを学ぶので、実は結果的に理学療法士の国家試験を受けないという生徒も少なくありません。

一方で、専門学校は理学療法士の資格取得、就職に特化している学校と言えるでしょう。大学のような一般教養などはカリキュラムに含まれておらず、理学療法士として就職した際に役立つような専門的な知識や技術を学ぶ場所となります。

このように目的に大きな違いがあるので、将来的に学位が欲しいという方や、さまざまなことを学び選択の幅を広げたいと感じる方は大学へ、揺るぎない決意で最短で理学療法士の資格を取得したいと考えている方は専門学校へ進むというのがおすすめです。

就学期間

大学には4年制と3年制の短期大学がありますが、短大の数は少ないので基本的には4年制の大学から選ぶことになります。一方で、専門学校は3年制と4年制に分かれています

単純に3年制の専門学校は修学期間が短いということから、短期詰込み型のカリキュラムになっているという特徴があります。

そのため、短期間で集中して勉強し、早く国家資格を取りたいという熱意のある方は専門学校に向いていますが、しっかり予習や復習をしながらじっくり学びたいという方は4年制を選択するのがおすすめです。

定員やクラス人数

大学は100~200人が1つの教室で授業を受けるというほどの大人数なのに対して、専門学校は30~40人の少人数制となっていることがほとんどです。

さらに専門学校は担任制を導入している学校が多いという一方で、大学はゼミ制なので、自分が指導してもらいたい教員を選び、自分でスケジュールを組みながら勉強に取り組むことができるという特徴があります。

このようなことから、教員との距離が近いのは専門学校ですが、大学は大人数制を活かした研究会や勉強会などによって知見を広げることができるという点も選ぶ基準となるでしょう。

入試

勉強中

専門学校の場合は一般入試、AO入試、指定校推薦などが主となっているのに対して、大学はそれらの入試方法に大学入学共通テストがプラスされます。

入試方法によって倍率は大きく変わってきますが、専門学校の方が大学よりも倍率は低い傾向にあり、専門学校は「理学療法士としての資質」を問われるのに対して、大学は「学力重視」という点が大きな違いと言えます。

専門学校は正確な偏差値は公表されませんが、大学は偏差値で学校を選ぶというのが一般的です。

学費

養成校に通ううえで知っておきたいのはどのくらい学費がかかるのか?ということです。親御さんや自分で学費を払うという方にとっては、この点も大きなポイントとなりますよね。平均的な学費は以下のようになります。

  • 私立大学:560~640万程度(年間140~160万円程度)
  • 私立短大:360~510万程度(年間120~170万円程度)
  • 国立大学:250万程度(年間50~60万程度)
  • 専門学校(3年制):360~420万程度(年間120~140万程度)
  • 専門学校(4年制):360~440万程度(年間90~110万程度)

一番学費を抑えることができるのは、国立大学への進学で、次いで3年制の専門学校となります。

3年制の専門学校は修学期間が短い分学費を抑えることが可能になります。

しかし、地域によって学費には大きな差があるので、あくまでも平均値として参考にしてみて下さい。また、入学金も各校にバラつきがあります。30万円前後が相場で、その他に教科書代20~40万円や、実習費用は授業料に含まれている場合と含まれていない場合があり、0~80万円と学校によって大きく差があります。

更に実習着や検査機器の費用などが雑費として必要な費用になるので覚えておきましょう。

学校選びのポイント

リハビリ

理学療法士を目指すための養成校として、大学と専門学校の特徴をご紹介しましたが、実際どちらに行くかを決めた後も学校選びは慎重に行いましょう。

ここからは、理学療法士になるための学校選びのポイントをご紹介します。

先生の専門分野を確認する

理学療法士の就職先は、冒頭でお伝えした通り幅広く、どの分野で活躍したいと考えているかによって、その分野の専門知識を持った先生がいるかどうかを確認する必要があります。

理学療法士が活躍できる場所としては大きく以下のように分けられます。

  • 医療施設…一般病院や診療所、精神科病院、リハビリ専門病院
  • 福祉施設…高齢者福祉施設、障がい者福祉施設、児童福祉施設
  • その他…訪問リハビリテーション事務所、保健所、スポーツ・フィットネス施設、プロスポーツチームなど

理学療法士としてどの分野で活躍したいのかが明確になっている方は、それぞれの専門分野を得意とする先生のもとで就学することで、就職したあとの働き方もより明確になり、目標設定をしやすいので勉強への意欲にも繋がります。

どの分野での活躍を想定しているかが明確になっていないという方でも「高齢者のリハビリをサポートしたい」「スポーツの分野でのリハビリに携わりたい」など漠然とした興味があればその分野に詳しい先生がいるかを確認してみましょう。

学校のホームページに先生のプロフィールや研究内容が掲載されていることが多いので、その部分を確認することは学校選びのポイントとなります。

国家試験への合格率を確認する

理学療法士になるためには、養成校で3年以上学ぶことが受験資格として必要となり、その国家試験に合格しなければ養成校を卒業していても、理学療法士を名乗ることはできません。

日本理学療法士協会が発表している統計情報によると、令和2年度の結果は受験者12,283人のうち、合格者が10,608人、合格率は86.0%となっています。年々受験者数は増え、合格率は平成15年度が98%だったのに対して、平成20年度以降は80%台になるなど難易度が上昇しています。

専門的な知識を学んだ学生だけが受験する資格なので、86.0%は決して高い数値とは言えず、難しい試験であることがわかります。

そこで注目したいのは、学校ごとの国家試験合格率です。国家試験対策にも注目し、国家試験合格率の高い学校を選ぶというのがポイントです。

就職実績を確認する

理学療法士 ポージング

理学療法士は社会ニーズが高いため、国家試験に合格したあとの就職率は高いと言えます。学校のホームページで就職率を調べると「就職率100%!」という学校も少なくありません。

そこで重要なのは、どこに就職している方が多いかという点です。例えば勤務先として多い病院なら、どこにあり、どのような病院なのかなどを調べる必要もあるのです。

自分が希望する就職先へのサポートがしっかり行われているかは、必ず確認するようにしましょう。

さらに、学校全体に求人が多く集まっているほうが、就職の際に希望した就職先を選べる可能性は高くなるので、求人数の確認も必要です。

まとめ

理学療法士が目指す養成校の特徴、学校の選び方のポイントをご紹介しましたが、参考になりましたか?

理学療法士になるためには、必ず養成校に通う必要があり、学校によってさまざまな違いがあるので、学校選びは非常に重要です。

埼玉県幸手市の「日本保健医療大学」は、4年間しっかり通うことで、理学療法士になるために必要な知識や技術を身につけ、将来に活かすことができる学校です。

学習面だけではなく、生活面も含めた学生のサポートを行っていて、少人数ゼミや時間外指導、学年担任の複数配置など、一人ひとりへのサポートを手厚く行っています。

最新の医療の場に準じた教育環境を完備しているので、理学療法の専門知識を学び、実践に活かすことができます。

国家資格取得はもちろんのこと、個々に応じた支援システムでさまざまなフィールドで活躍できる就職先のサポートも充実しています。

まずは一度、お気軽にお問い合わせください。