befriend 医療のミライを、トモに。

学び、広がり、つながる情報サイト

職業辞典 Profession Column

オペ看護師ってどうすればなれる?その仕事内容や必要な資格などを解説

  • 看護師

病気やケガをして病院に来る人を、温かい笑顔で迎え手際よくケアする看護師。

診察を受けて薬の処方や処置などを行う外来と、手術したり泊りがけの処置が必要だったりした場合の入院とでは、看護師の役割に若干の違いがあります。

そして、手術入院した時の回診や毎日の検温などを担当する看護師と、手術の時に執刀医を手伝う看護師にも、実は違いがあることをご存じですか?

患者さんをお世話することに変わりはありませんが、手術の際に活躍する「オペ看護師」には、どのような道を辿ってなれるのか、そもそもどんな仕事なのか、分かりやすく解説します。

オペ看護師とは?

オペ看護師は「手術室看護師」ともいい、呼び方は他にも、略してオペ看や、横文字でオペ室ナース・オペナースや、手術室に入る前によく手を洗うことからスクラブナースなど、実に様々な呼び方があります。

そんなオペ看護師は「器械出し看護師」と「外回り看護師」の、大きく分けて2つの役割があります。

そして、オペ看護師以外の看護師の仕事とは違う部分や、メリットデメリットも様々です。

器械出し看護師

執刀医に「メス」と言われて、メスを持ちやすいように手渡す看護師を、ドラマなどで観たことがあると思いますが、あの役目をしているのが、器械出し看護師です。

数十種類もある器械の用途や名前を覚え、手術の進行に従って器械をセッティングし、次にどの器械を求められるかを先読みし、渡す用意をするなど、執刀に直接関わりを持つので「直接介助」とも呼ばれる役割になります。

執刀医のペースを崩さず、持ちやすく安全に渡すなど、速やかな手術の進行のためのスムーズな器械出しが求められるので、執刀医とのコミュニケーションも重要であり、日々の勉強と研鑽も必要です。

外回り看護師

外回り看護師は、器械出し看護師の行う直接介助とは対照的な、幅広い視野や細やかな気遣いが必要な、総合的なサポートをする役割を担います。

手術前の患者さんに対する説明や必要な処置、手術に使用する物品や薬剤の準備・確認、麻酔の介助、記録、手術中の患者さんの状態の把握、手術室の環境の整備や調整、手術後の患者さんのケアなど、非常に幅広い役割であることがわかります。

臨床工学技士、放射線技師や放射線技師、麻酔医など、手術に関わるスタッフとのコミュニケーションをとって連携を円滑にしたり、ドラマなどでよく観る、執刀医の額の汗を拭いたりしているのも、外回り看護師の役割です。

普通の看護師との違いは?

普通の看護師とオペ看護師の違いは、どちらも患者さんにとって大切な役割があることに変わりはありませんが、特に器械出し看護師は、長時間に渡る緊張の中、立ちっぱなしという過酷な状況下での勤務であるということでしょう。

外回り看護師は、手術全体を外側から把握し、トラブルを未然に防いだり、事故が発生したりした場合の素早い対応などができるよう、相当な知識や判断力が求められるので、勉強は必要になりますが、その分スキルアップが望めます。

そんな緊張感の中で長時間に渡って仕事をすることになるので、集中力が途切れることを避けるために、オペ看護師は大体定時で退勤できるようになっています。

しかし、部署替えや転職などで一般看護師に就いた場合、手術室での勤務では経験できない仕事内容もあり、その違いに若干苦労するかもしれません。

オペ看護師がやりがいを感じるときとは?

患者さんと手術以外で関わることがあまりないので、一般の看護師に比べて、患者さんとのコミュニケーションが少ないという特徴があるのがオペ看護師です。

患者さんに退院時に「ありがとう」などと言われる瞬間は滅多にありませんが、難しい手術の成功に関わったり、少しでも手術時間を早く済ませることができたときなどが、オペ看護師がやりがいを感じる瞬間だと言われています。

オペ看護師のスケジュール

手術の予定は日中だけとは限らず、緊急手術が入る日も勿論ありますが、ここでは例として、手術の予定が朝9時にある日の、オペ看護師の実際のスケジュールを見てみましょう。

1.始業・申し送りなど

病院の始業時間は大体7時半から8時半くらいです。

  • その日行われる手術についての打ち合わせ
  • 器具や薬剤の用意や点検、手術室の室温の確認など、手術室作り
  • 病棟からの患者さんの引き継ぎ・手術室への受け入れ

以上のような業務が手術前に行われます。

2.手術

外回り看護師は麻酔の介助や患者さんの状態把握など、器械出し看護師は打ち合わせをした手術内容に沿って器械出しをして、手術を進めていきます。

手術がどのくらいかかるかによって、後のスケジュールは変わってきますが、手術を終えたら患者さんを一旦回復室へ移動、麻酔からの覚醒を待ち、状態が安定するまで看護します。

3.病室へ移動

患者さんが覚醒後、状態が安定したら病室へ移動し、病棟の看護師へ引き継ぎ、ここでやっと休憩を取ることができます。

4.翌日の手術について

午後にも手術を控えている場合は、上記の業務を繰り返しますが、そうでない場合は次の日に手術を予定している患者さんの所へ赴き、翌日の予定の確認や注意事項などを説明します。

その後、緊急手術がある場合を除き、夜勤の看護師へ引き継ぎ、定時の17時辺りで退勤となります。

手術のない日のオペ看護師

手術のない日のオペ看護師の仕事は、器械や機材の準備や清掃、患者さんのケアなどが主な仕事になります。

病院によっては、患者さんの急変や急患など、連絡を受ければ勤務時間外であっても、いつでも出勤ができるよう医師も看護師も待機している「オンコール体制」を整えているところがあります。

その場合はオペ看護師も、休みになっているからといって完全に気を抜くことはできないかもしれません。

オペ看護師になるためには?

手術介助のエキスパートであるオペ看護師になるには、どのような資格や経験が必要なのでしょうか?

オペ看護師になる資格

オペ看護師になるためには特別な資格が必要と思われがちですが、実は看護師の資格以外、これといって特別な資格は必要ありません。

経験や性別は問わず、オペ看護師として手術室に配属になる可能性はあり、1から学んでいくことになります。

基本的には、オペ看護師は器械出し看護師も外回り看護師も、両方こなせるように訓練することになり、配属先の病院ではオペ看護師を一人で兼任したり、一般看護師と兼任したりする可能性もあります。

もし更なるスキルアップを目指すというのであれば、手術看護認定看護師の資格取得という道があります。

手術とはそれ自体の他に、患者さん本人やご家族との関わり合い、関連各所との意思疎通や連携が、術前・術後を通して必須となります。

手術看護認定看護師は、手術を円滑に進めるために、手術室での役割や看護に限らず、関わるスタッフや病棟・外来看護師に対しても必要な教育や指導などを実践するという、質の高い医療を提供するための役割を担います。

手術看護認定看護師になるには、5年以上の実務経験と3年以上の手術看護経験、そして認定看護師教育課程を修了している必要があります。

スキルアップしていくほどに勉強が大変になっていく役割ですが、やりがいを見出すには最適な仕事です。

オペ看護師に向いている人とは?

自分にオペ看護師の適性があるかどうかを見極めるのは、オペ看護師を目指す前に是非しっかりと検討すべきポイントです。

今までの説明から察するに、オペ看護師に向いている人は以下のような人です。

  • 医師や手術に関わる人たちとコミュニケーションが上手くとれ、チームワークを大切にできる
  • 向上心を持って学べ、意欲がある
  • 判断力・ストレス耐性があり、緊張の中でもテキパキと動ける
  • なるべく夜勤などはせず、プライベートと仕事とのバランスを上手く取りたい

看護師を目指す人の中でも、患者さんとのコミュニケーションを望んでいたり、給料に重きを置いていたり、逆に無理のない働き方で長く勤めたいなど、人によって様々な将来の展望があると思います。

そんな中でも、上に挙げた適性を見て「これは自分向きかも」と思った方は、オペ看護師を目指すのもいいかもしれません。

オペ看護師の気になる年収は?

夜勤のある病棟看護師に比べれば、ライフバランスが取りやすいオペ看護師ですが、気になるのは年収ですよね。

看護師全体の平均年収は大体480万円と言われていますが、オペ看護師の年収は、大体450万~500万円です。

手術は基本的に日中に行われるので、常勤の(夜勤がある)病棟看護師と比べると、オペ看護師には一般的に夜勤がない分、給料が若干低くなり、大体年収450万円となります。

それでも日勤の病棟看護師と比べるとやや高めになると言えます。

オペ看護師でも夜勤がある病院もありますので、その場合は500万円程度になります。

その他に、オンコール制度を運用している病院では、自宅とはいえ休日でも待機していなければならず、呼び出されれば夜中でも出勤しなければならないので、そのそれぞれに手当がつくような形での給料になるなど、給料体系に様々な違いはあっても、加算が見込めることになります。

そうなると、高額なところでは年収約670万円という病院もあるので、オンコール制度のある病院でのオペ看護師は、仕事内容はハードですが、給料の高さを条件に部署を選ぶのであれば最適といえます。

まとめ

手術されている患者さんが、その活躍の場を直接見ることのないオペ看護師について、詳しく解説してみましたが、いかがでしたか?

難しそうですが、とてもやりがいのある仕事であることを知っていただけたかと思います。

どんな場所で働く看護師にも、勉強や鍛錬は必要であり、その意欲と経験は、患者さんを病気やケガから救うための力になります。

手術もそのうちの高度な技術のひとつですが、それを成功に導くために必要な役割の中に、オペ看護師がいます。

オペ看護師を目指す優秀な看護師たちを育て送り出すため、日本保健医療大学では、人間性と専門性、国際性、そして社会性の4つの育成を目標に、『一人ひとりに「目」をかけ 「声」をかけ「時間」をかける』指導を行っております。

最新の医療技術が学べる教育環境をご用意しておりますので、まずはオープンキャンパスやHPで、学校や学生の雰囲気を見てみてはいかがでしょうか。

オペ看護師を目指している方も、部署の希望まではなくとも看護師に憧れている方も、ぜひお気軽に日本保健医療大学まで、お問合せください。